出雲大社

出雲大社は、縁結びの神・福の神として知られています。伊勢神宮などと共に日本有数の重要な神社のひとつです。
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が祀られている本殿は延享の造営(1744)で建立されたもので、大社造で国宝に指定されています。
出雲大社は、様々な縁を結びつけることで知られていますが、その他にも『五穀豊穣』、『国土開発』、『旅行・交通安全』、『病気平癒長寿』などを授かるように多くの参拝者が訪れます。2013年は、60年に一度の『平成の大遷宮』の年にあたり多くの参拝者で賑わいました。

スポンサーリンク

出雲大社とは

主祭神は大国様として馴染みの深い『大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)』です。「古事記」に記される国譲り神話には、大国主大神が高天原の天照大神(あ まてらすおおみかみ)に国を譲り、その時に造営された天日隅宮(あまのひすみのみや)が出雲大社の始まりといわれています。

 あらゆる縁を結びます

『縁結び』、『五穀豊穣』、『国土開発』、『旅行・交通安全』、『病気平癒長寿』など

10月に全国から800万の神が集まります

毎年旧暦の10月は、出雲大社で開かれる『神議り(かむはかり):八百万の神が出雲に集まって幽事決める会議』のため全国の神様がいなくなることから神無月(かんなづき)と呼ばれますが、出雲では、神有月(かみありづき)と呼びます。

参拝方法が異なる

参拝方法が「二拝四拍一拝」と、一般の神社と異なります。

出雲大社 平成の大遷宮(2013年は約60年に一度)

遷宮とは、御神体や御神座を本来あったところから移し、社殿を修造し、再び御神体にお還りいただくことです。

2013年5月、『平成の大遷宮』で御祭神を仮殿から改修が完了した本殿へ再び遷座する「本殿遷座祭」が行われました。御本殿は、改修が2008年から行われていたので、約5年ぶりのお目見えということになります。この遷宮は概ね60年ごとに行われるとのことで、人の人生の中で一度見れるかどうかの貴重なことです。

出雲大社へのアクセス

出雲大社は車が便利です。出雲大社の近くに無料駐車場がいくつかあります。 松江市街からは一般道で約1時間程度です。

<車>
・関西から:米子自動車道→山陰道→出雲IC→国道9号線→出雲大社
・四国から:瀬戸中央道→岡山道→米子自動車道→山陰道→出雲IC→国道9号線→出雲大社
・九州から:九州自動車道→中国自動車道→浜田自動車道→江津IC→国道9号線→出雲大社
<電車>
・電鉄出雲市駅(JR出雲市駅と隣接)→川跡駅(出雲大社前方面行乗り換え)→出雲大社前駅→徒歩7分
<飛行機>
・各空港→出雲空港→出雲大社直行空港連絡バス→出雲大社


大きな地図で見る

出雲大社 参拝体験記(2013年)

-出雲大社参拝の基本-
1.4つの鳥居をくぐりましょう(四逢わせ=幸せ)と言われています。
2.鳥居をくぐる時は、一礼をしましょう(参拝のお作法)

一の鳥居(出雲大社)

2013年、出雲大社へ参拝した時の体験記です。周辺の観光スポットなどもご紹介します。

今回、初めて出雲大社を訪れましたが、とて も良かったです。『平成の大遷宮』が雑誌、テレビなどで多く取り上げられていたので興味を持っただけなのですが、参拝できたことで気持ちが安らぎました。

神楽殿などの建造物も素晴らしく好きな写真もたくさん撮ることができ大満足。出雲そばなどの食べ物も美味しかったです。

今回は妻と二人の日帰り旅行でした。大阪から車で中国道→米子自動車道→山陰道を経由して約4.5時間(約330km)の遠い道程。運転手は私一人なので往復約9時間の運転は結構疲れました。

朝5時に出発し、出雲に到着したのは9時半頃でした。出雲大社から少し離れた無料駐車場(道の駅大社ご縁広場の駐車場)に車を止め、歩いて出雲大社へ向かいます。一の鳥居(橋の大きな鳥居)をくぐり抜け(鳥居をくぐる時は一例しよう!)、神門通りを北へ向かって歩きます。

途中、出雲大社前駅(一畑電車)、神門通りおもてなしステーション(観光案内所)、お土産物屋さん、食事処などがあります。

二の鳥居(木の鳥居)をくぐり抜け出雲大社の敷地内へ入ります。三の鳥居(鉄の鳥居)をくぐり抜け、松の参道と呼ばれている松並木の道(3分割されている中央は神様が通られる場所で通行不可)を歩きます。

四の鳥居をくぐると左手に神馬神牛像、正面に神楽殿が見えます。ここまで来ると一気に人の数が増えます。神牛は五穀豊穣にご利益があるといわれています。子供から大人まで牛の顔のところを撫でています。

神楽殿の日本最大級の大きさを誇る大きなしめ縄に圧倒されます。これは、出雲大社のシンボル的存在です。 神楽殿は正面からだけでなく側面からも見ると、また異なった趣がありますね。ここでお守りとおみくじを購入し、写真もたくさん撮りました。そして、いよいよ参拝です。一般の神社と異なり『二礼四拍手一礼』です。

人それぞれ、願いを込めておみくじを引きます。出雲大社のおみくじには吉凶がありません。自分自身の判断で良き将来を願いましょう。おみくじを結ぶ時は、木の枝に結ぶと木が枯れるので、おみくじを結ぶ専用の場所に結びましょう。

出雲大社 おみくじ

出雲大社からの帰り道、ちょうどお昼時になったので出雲そばを食べました。ひきたて、打ち立て、ゆでたての3たてを守る出雲そばは、とっても美味しかったです。

出雲そば(割子そば)

帰り、二の鳥居を出た右手に『ご縁横丁』という複合ショップがあります。出雲そばなどの軽食、お土産物、縁結びグッズなど様々なショップが立ち並んでいます。観光スポットとして立ち寄ってみるのもいいです。

出雲大社 お土産物(ご縁横丁)

ご縁横丁(出雲大社観光スポット)

出雲大社からの帰り道、ご縁横丁をもう少し南へ行ったところの右手に、『たい焼きみたいなもの』がありました。これは、福をもたらすと言われる、ふぐの姿 をした焼菓子で、『おふく焼き』と言います。角のない丸い形状は、縁結びと円満を祈願しているとのこと。一個120円でした。食べ歩きにピッタリですね。

おふく焼き(出雲大社 福乃和)

出雲大社周辺の観光スポット

 玉造温泉&玉造湯神社

出雲大社周辺の観光スポットとして知られているのは、玉造温泉玉造湯神社松江城境港石見銀山などです。その中でもオススメできるのは、玉造温泉&玉造湯神社です。玉造湯神社には、触って祈れば願いが叶うと言われる『願い石』があります。はるか昔から「願い事を叶えてくれる」と評判の石です。近年パワースポットとして人気があります。

願い石(玉造湯神社)

願い石(玉造湯神社)

願い石は女性に大人気

7,778 views

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事(春~夏)

  1. ニシ浜(波照間島)
    ニシ浜(北浜)は、日本最南端の島『波照間島』にあり、沖縄有数の美しいビーチとして有名です。ニシ浜は、…
  2. 2014年12月、広島県の宮島・厳島神社(世界文化遺産)へ行って来ました。宮島は、松島・天橋立と伴に…
  3. 日本の最南端の島は沖ノ鳥島ですが、有人(人が住んでいる)島だと最南端はどこかご存知ですか? 「波…
  4. 宮古島の絶景スポットとして、最近大人気の伊良部島にある三角点(さんかくてん)を紹介します。三角点は、…
  5. 沖縄の本部町にある備瀬のフクギ並木は、癒しの沖縄観光スポット!また、カフェ・レストラン&沖縄グルメも…
  6. 下地島空港17エンド(17END)は、宮古島 下地島の北端にあります。 17ENDは、海の綺麗な宮…
  7. 壷屋やむちん通りは、那覇国際通りの近くにある焼き物の町です。「やちむん」とは。沖縄の方言で焼き物のこ…
  8. 比地大滝(ひじおおたき)は、やんばるの自然を楽しめることで人気の沖縄パワースポット。沖縄のオアシスと…

関連記事・スポンサーリンク

投稿記事一覧

ページ上部へ戻る