沖縄南城市 穴場の観光スポット 垣花樋川(かきのはなひーじゃー)と絶景カフェ、ビーチ

沖縄南部にある南城市は、観光客にあまり知られていない場所ですが、海と自然に包まれた素敵な場所です。南部にはビーチも多くあります。あざまサンサンビーチ、百名(ひゃくな)ビーチ、新原ビーチなどオススメです!

最近では、南城市の高台にある絶景カフェが人気を集めています。美しいビーチやゴルフ場も多く、海岸では潮干狩りも楽しめるエリアです。

おすすめの観光スポットとしては、斎場御嶽、奥武島、ニライカナイ橋、大島(おおじま)、城跡などがありますが、斎場御嶽以外は、あまり観光地化されておらず、沖縄の自然豊かな風景を楽しむことができます。地元では人気のエリアで宮本亜門さんやゴルフ界の石川遼君が別荘を持っていることでも有名な場所なんですよ。

スポンサーリンク

南城市は、沖縄県内11市の中でもっとも人口が少ない地域で、もともとは町・村であった。佐敷(さしき)、玉城(たまぐすく)、知念(ちねん)、大里(おおざと)村という4つが合併し南城市になりました。パワースポットもあり、沖縄で言われる唯一の神の島『久高島』とも繋がる神秘的な場所で伝説がたくさんあります。
また、うがん所(願い場所)と呼ばれる御嶽(うたき)なども多く、パワースポットも多数あります。

南城市は高台の所が多く、絶景が見られて景色が最高です☆星を見に行くのに最適な場所で、ウミガメの産卵も確認されている静かな場所です。『あざまさんさんビーチ』は、地元の人が良く来る人気の海水浴場で、ファミリー人気があります。

nan01

南部のおすすめビーチ(海水浴場)

あざまサンサンビーチ

久高島を望む遠浅の透明度の高い白い砂浜のビーチです。各種マリンアクティビティのメニューも充実。ビーチハウスには、売店、 更衣室、シャワールームなどがあります。地元ファミリーに人気のビーチ(海水浴)。赤瓦のビーチハウスには、売店、 更衣室、シャワールーム、等も完備。

百名(ひゃくな)ビーチ

カイトボード(カイトサーフィン)のポイントとして有名なビーチです。ビーチ周辺は自然そのもの。シャワーや更衣室はなく、沖縄の大自然を満喫したい方にはオススメのビーチ。なお、隣の新原ビーチまでは歩いて行ける。
百名(ひゃくな)ビーチ

新原ビーチ

白い砂浜が続く南部の穴場ビーチです。グラスボートに乗れば沖縄のきれいなサンゴを見ることができます。ファミリーで海水浴やのんびりしたい方にはオススメのビーチです。

新原ビーチ

南城市の絶景カフェ

最近、南城市では、カフェ増えてきていて観光ブックにもよく出てくるようになりました。特に、南城市の高台にある絶景カフェが人気を集めています。

田舎なので車のスピードの出し過ぎには気を付けて下さい。畑をしてい るお年寄りも多いので安全運転でお願いします。地元のおじいちゃんおばあちゃんはとても優しい顔をしていて、この村自体が平和でのんびりした空気となって います。

海のイスキア

南部の有名な絶景カフェです。自宅を改装してカフェにしています。テラス席の最前列が絶景はを望む特等席ですよ。
nan006

垣花樋川(かきのはなひーじゃー)はオススメの穴場スポット!

湧水の出る水場で全国名水百選にも選ばれている水の綺麗な場所です。高台にあるので眺めも素晴らしく、地元の人は湧水を汲みにやってきます。この湧水は、冷たくて美味しい。

しかも、水が綺麗なところでしか育たないと言われている『クレソン』があります。クレソンの野菜は結構皆さん生えたらすぐ取っていくので無くなり次第終了って感じです。

石畳の急な坂道がありますが、歩きやすかったです。場所を見つけるのに苦労するのと、大きな車で行くのはお勧めしません。駐車場並びに道がかなり狭いのがデメリットです。入り口も狭いのですが看板は在ります。

nan02

【垣花樋川看板より引用】
天然の美しい川や泉を保全して後生に伝えるという目的で推薦され、昭和60年に環境庁の全国名水百選に選ばれた。百選の中でも最初は全国で31件が選ば れこれに入選した。垣花樋川は集落の南側にあって、石畳の急な坂道を100メートルほど降りていくと、左側のうっそうと繁った林の中腹岩根から湧水が湧き 出ている。
かつては左側上のイナグンカー(女の川)は女が使い、右側下のイキガンカー(男の川)は男が使っていた。その下流の浅い水たまりはン マミシガー(馬浴川)、全体をまとめてシチャンカー(下の川)と呼ばれ樋川から流れた水は下の田をうるおし、稲作が盛んであった。垣花村の人々はシチャン カーで水浴び、洗濯、野菜洗い、水汲みをするためカービラ(川の坂)を行き来した。石畳道の途中には女たちが一息入れたナカユクイイシ(中休み石)、イー ユクイイシヌヒライサー(上休み石の平石)が残っている。現在は、簡易水道として地域の飲料水等の生活用水や農業用水として利用されている。
平成18年1月 南城市玉城字垣花

知念村方面のサンサンロード

ドライブにとても適した道路!この辺はゴルフ場も多いです。観光客がゴルフを行く際に通る道のりでもあります。すこし路肩に車を寄せて一休みするのも良いでしょうね☆
潮が引いている日には潮干狩りをして貝を採っている人も良く見かけます。

nan03

私は、この辺のビーチに行った際によくこれを拾います。↓↓このサンゴの死骸ですが白い細長い石。

これ、お箸置きにとても可愛いのです。黄ばんできたら漂白剤に入れて1日置いて洗って乾かしても使えますし、ガラスのフォトフレームに飾っても可愛いです ☆インテリアとしても良く拾って帰ります☆各海で在る場所とない場所がありますが、沖縄では綺麗な貝やサンゴがたくさん落ちています☆

nan04

南城市は夜の星観察にはとてもオススメな場所です ☆ミ神秘的な南城市エリアへ是非ドライブに出かけては如何でしょう(*^_^*)
夕日も綺麗に見ることができます☆

nan005

4,644 views

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事(春~夏)

  1. 吉野海岸(宮古島シュノーケリング)
    吉野海岸は、宮古島でシュノーケリングのできるビーチとして、とても人気があります。 宮古島をレンタカ…
  2. 茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」では、春の4月中旬〜5月上旬にネモフィラを見ることができま…
  3. 沖縄にせっかく行くならダイビングも兼ねて旅行して欲しいです。海の中の透明度は最高にクリアで熱帯の綺麗…
  4. やちむん喫茶シーサー園は、沖縄本部の大自然の中に佇む人気の森カフェです。20数年前に、店主が実家の家…
  5. 宮古島の絶景スポットとして、最近大人気の伊良部島にある三角点(さんかくてん)を紹介します。三角点は、…
  6. 沖縄の本部町にある備瀬のフクギ並木は、癒しの沖縄観光スポット!また、カフェ・レストラン&沖縄グルメも…
  7. 沖縄そば処『屋宜家』(やぎや)は、沖縄本島南部、那覇空港から車で約30分程の緑豊かな八重瀬町(やえせ…
  8. 東平安名崎
    東平安名崎(ひがしへいあんなざき)は、宮古島随一の景勝地。コバルトブルーの海に突き出した約2kmもあ…

関連記事・スポンサーリンク

投稿記事一覧

ページ上部へ戻る