
夏の北海道旅行で一番人気の旭川、美瑛、富良野のおすすめ観光スポットを紹介します。
美瑛・富良野のラベンダー・お花畑散策、旭山動物園、トマムの雲海、青い池、サクランボ狩りなど楽しみ方は多彩です。北海道グルメもとっても美味しく大満足の旅行でした。
夏の旅行は、個人的には”沖縄”が一押しですが、北海道旅行もオススメです。北海道には、素晴らしい観光名所がたくさんあります。次回は知床方面に行こうと思います。
スポンサーリンク
このページは、2015年7月初旬、北海道2泊3日の旅行記事を1ページにまとめたものです。詳細は下記ページをご覧ください!
北海道旅行の詳細ページ
- 1日目:旭山動物園 夏の北海道おすすめ観光スポット(1/3)
- 2日目:美瑛、富良野、白金青い池 夏の北海道おすすめ観光スポット(2/3)
- 3日目:トマムの雲海、さくらんぼ狩り 夏の北海道おすすめ観光スポット(3/3)
北海道旅行の宿泊
- 1日目: ペンション ランドスケープふらの
- 2日目:星のリゾートトマム
<北海道旅行1日目>
大阪(関西空港)から新千歳空港(札幌)まではLCCのピーチを利用しました。飛行機代は、大人3人往復で約11万円。やっぱりLCCは安いですね。
飛行機は、関西空港7:10発、新千歳空港9:05着。新千歳空港からレンタカーのあるロングターム駐車場までは、専用送迎バスで移動です。
レンタカーの手続きに結構時間を要しましたが、新千歳を10時前に出発しました。
北海道で初の食事は、東旭川のエスペリオ (ESPERIO)でランチです。
目次
エスペリオ (ESPERIO)(レストラン)
北海道にこだわり、農場から届けられる新鮮な食材を使ったファーマーズレストラン
場所:北海道旭川市東旭川町上兵村240−8(東旭川駅から949m)
営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30)ランチ営業、日曜営業
定休日:火曜日(夏期不定休)
北海道の厳選された食材で作られたオリジナルのハンバーグ。美味しかったです。ベーコン・チーズがのっている方がオススメです!!
旭山動物園
1日目のメインイベントは、旭山動物園です。展示の仕方に工夫が凝らされた素晴らしい動物園と聞いて一度来てみたいと思っていました。
初めて訪れた印象としては、期待していた程ではありませんでしたが、結構楽しめました。入場料も安く動物好きの方には絶対オススメです。
動物園の規模としては、さほど大きくないので3時間~半日あれば一通り見学できます。
敷地が丘陵地にあり、奥に行くほど高くなっています。坂道が多いので、年配の方や足腰の弱い方は少し注意が必要ですね。
園内で一番オススメのイベントは、動物達にエサを与える「もぐもぐタイム」です。
特に、ホッキョクグマのもぐもぐタイムはオススメ!!ホッキョクグマが、プールに投げ入れられた魚を追ってプールへダイビングするのは迫力があります。プールの中のホッキョクグマは、少しだらしなく見えます。笑
屋内にある観覧スペースはそれ程広くないので開始時刻より早めに行って並んだ方が無難です。シーズン中なら20~30分並ばないと見られないかもしれません。
入園料
・大人(高校生以上)一般820円 市民590円、小人(中学生以下) 無料
・パスポート1,020円
開園期間
・H27.4.29~H27.10.15;AM9:30~PM5:15(最終入園PM4:00まで)
・H27.10.16~H27.11.3;AM9:30~PM4:30(最終入園PM4:00まで)
夜の動物園
H27.8.9~H27.8.15;AM9:30~PM21:00(最終入園PM8:00まで)
あらい熊
高い木の上に、あらい熊2匹を発見!とっても愛らしい顔をしていますね。
あざらし
あざらしが円筒状の水槽の中を通り抜ける人気のスポットですね!あざらしの登場をスマホやカメラを持って待ち構えているのですが、タイミング良く来てくれないものです。結局15分ぐらい待ってきて3回ぐらい見れました。
ペンション ランドスケープふらの
1日目は、久しぶりにペンションに泊まろうと決めていました。
旅行の2ケ月前からインターネット、雑誌などで捜しました。その中で、じゃらんのクチコミで評価が高かったこと、そして、ダッチオーブン料理が美味しそうだった『ランドスケープふらの』に決定!
ロケーションは、上富良野。目の前には丘陵地帯が広がり、その奥には十勝岳連峰が眺望できます。
<北海道旅行2日目>
2日目は、美瑛と富良野を車で周りました。そして、景観の素晴らしい青い池へも足を延ばしました。
美瑛
ケンとメリー木(ポプラ)
昭和47年日産スカイラインのTVコマーシャルに使われましたが、その時の出演者の名前に由来するそうです。
兄弟の木
マルドセンブンの丘を上って行くと兄弟の木があります。
セブンスターの木
セブンスターの木は近づいて見ても特に美しさは感じられません。さらに丘の上を上り、丘の上から全体を見渡すように見た方が良いと思います。
マイルドセブンの丘
緩やかな曲線を描く緑の丘の上に、カラマツが寄り添うように立つ防風林。1978(昭和53)年に、この丘で「マイルドセブン」のCMが撮影されたことか ら、『マイルドセブンの丘』と呼ばれています。
赤麦の丘
赤麦の丘は、国道237号線、JA美瑛付近の交差点を町営スキー場、マイルドセブンの丘方面へマイルドセブンの丘の手前を左折、約500m先右側にあります。目印は、「赤麦の丘」の看板です。
車を停めて畑の方へ入って行くと、そこには、タクネコムギ(赤麦)の畑が広がっていました。7月初旬だったので、写真のように赤麦の色が赤くなりはじめた頃だと思います。7月中旬頃の夕方に訪れると、夕日を浴び朱色に輝く赤麦の穂が見られるそうです。あ~いつかその光景を自分の目で見て見たいですね♪
美瑛 四季彩の丘
「展望花畑 四季彩の丘」は、展望が素晴らしい『丘のまち びえい』に15ヘクタールもの広さを有しています。園内にhアルパカ(有料)を見ることもできます。
ファームレストラン あぜ道より道
2日目のランチもファームレストランへ。上富良野町の農家の母さんの手作りレストランです。野菜が美味しいという口コミを見て『あぜ道より道』へ行きました。
ファームレストラン あぜ道より道 公式HP 住所北海道空知郡上富良野町東6線北16 営業時間;10:30~16:00(L.O.15:30)ランチ、日曜営業 定休日;水曜 |
白金青い池
ほんまに青かった~!!
白金青い池は、2012年Apple社のMacBook Proの壁紙に採用されたことで一躍有名に。そして、2012年頃から見学が自由になったことでクチコミが広がり・・・今や超人気観光スポット!
池の水が青く見えるのは、硫黄沢川からアルミニウムを含んだ水と美瑛川の水が混ざり、目に見えないコロイドが生成され、それが青く見える原因と言われていますが、明確な原因については解明されていないそうです。
白金青い池(sirogane blue pond) 住所;北海道上川郡美瑛町白金 駐車場:有り(一般駐車場から歩いて3~5分程) トイレ、売店;無し 行き方;白金観光センターから美瑛市街に向かって約3km下り、右に曲がります。 (注意)冬期間閉鎖 |
白ひげの滝
地下水から湧き上がる水が、勢いよく白金小函の渓流に流れ落ちています。白金青い池から近いですが、ここには観光客がほとんど来ていませんでした。
富良野
富良野と言えば、ファーム富田が有名ですね。早咲きのラベンダーを求め車でいろいろ行きましたが、やはりファーム富田が一番でした。
ファーム富田
ファーム富田で多くの花を見ることができましたが、やっぱりラベンダーが一番ですね!
<北海道旅行3日目>
星のリゾートトマムの雲海
2日目は、雲海が見たくて星野リゾートトマムに宿泊しました。やはり、一番人気は雲海ですが、その他にもアクティビティーが豊富です。波のある屋内プールや温泉などカップル、家族連れで楽しむことができますね。
この部屋に家族3人で宿泊です。雲海を見にに行くので早朝4時起き!
雲海テラスに到着したのは5時半頃。完璧な雲海ではありませんが、雰囲気は味わうことができました。夏の時期、雲海の発生率は30~40%だそうです。その中で、写真で見るような素晴らしい雲海が見られるのは数少ないのでしょう。
部屋に戻ると、窓から気球が見えました。地上20m程度まで上昇するそうです。100mぐらいまで上昇するなら乗ってみたかったですけどね。
さくらんぼ狩り(中富良野)
サクランボ(佐藤錦)の木です。高いところは、脚立を使って採ります。
さくらんぼは、木によって美味しさ(甘さ)が異なります。甘いさくらんぼを見つけるまで、頑張って捜しまわりましょう。
ちいさなログカフェ ふらわ
最終日の昼食もカレーです。
メロンソフト
富良野から空港へ向かう途中、農園直売のお店が道路沿いにズラリ。そこで、メロンソフトを注文!半分にカットされたメロンにバニラソフトを乗せたもの。メロンがとっても甘く美味しかったです。
空港では、メロン一玉3000円ぐらいで販売されていましたが、こちらでは、1000園~2000円ぐらいで売っていました。ここの甘いメロンを買っとけば良かったと、マジ後悔~!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。